TEL.072-623-4618 千里丘駅徒歩2分の歯医者|あきら歯科
WEB
予約

虫歯治療decayd

虫歯の原因とは

虫歯の原因とは

虫歯の原因と隣り合わせの生活

虫歯の主な原因となるのは、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊です。

この細菌は、口内に残った食べかすなどの糖をエサに酸を生み出し、この酸によって歯が溶かされていきます。この状態が進行することで、う蝕(虫歯)と呼ばれる病気になるのです。

細菌のエサとなる糖は、ご飯・パン・ジュース・お菓子など私たちの身近な食品に多く含まれています。そのため、現代人は常に虫歯の原因と隣り合わせの生活しているとも言えるのです。

9割以上の日本人が虫歯に?

虫歯治療

虫歯は日本人の90%以上がかかっているとも言われている、非常に身近な病気です。

また、ほとんどの人が虫歯になったことがあることから、残念ながら「虫歯になっても治療をすればいいから」と軽く考えてしまう方も少なくありません。

しかし、一度蝕んだ歯は元には戻りません。虫歯の症状が進行するほどに、また治療を繰り返すほどに、確実に大切な歯はもろくなっていきます。

当院では、患者様の「大切な歯を守る」ことを重視し、可能なかぎり歯を長持ちさせる治療を行っています。

そして、虫歯になってしまった根本的な原因を早期に見つけ出し、再び虫歯を繰り返すことのないよう「予防」の大切さも丁寧にお伝えしております。

効果的なうがいについて 虫歯の好発部位について

当院の虫歯治療のポイント

痛くない・怖くない安心の
虫歯治療を

当院の虫歯治療のポイント

私たちは、いつも患者様の不安な気持ちと向き合い、なるべく痛みの少ない治療を提供するために様々な取り組みを行なっています。

「治療の痛みが怖い」「麻酔の注射が苦手」という方も、どうぞご安心ください。

当院では、痛みを最小限におさえる医療設備を整えるとともに、スタッフと連携して優しくお声かけをするなど、患者様に少しでもリラックスしていただけるよう細かな配慮にも努めております。

痛みの少ない虫歯治療への
取り組み

事前に表面麻酔を施す
麻酔の前に粘膜の表面麻酔を施すことで、歯茎に注射をする際のチクッとした痛みをほとんど感じない程度に抑えることが可能です。
また表面麻酔はシールを張るタイプなので痛みはありません。
超極細の針を採用
麻酔の針は細ければ細いほど痛みを軽減することができます。
当院で麻酔で用いる注射針は、歯科で使用する針の中でも最も細い針とされるものを採用しています。
電動麻酔器を使用
当院では電動式の麻酔器を用いて、ゆっくりと痛みの感じにくい最適なスピードと圧力で麻酔液を注入することで麻酔時の痛みを最小限にしています。
麻酔液は温めて使用
注射をするときに感じる痛みの原因の一つとして、麻酔液の温度と体温の温度差があります。
当院では事前に冷たい麻酔液を人肌に温めておくことで、麻酔注射による痛みを感じにくくしています。

健康な歯を守る虫歯治療(MI治療)

健康な歯を守る虫歯治療(MI治療)

虫歯に蝕まれた歯は、削って詰め物をすることで機能を補うことはできますが、一度削った部分が元の状態に戻ることはありません。

歯は削るほどもろくなってしまうため、治療においても可能なかぎり虫歯に感染した部分のみを除去する処置が重要となります。

そこで当院では、患者様の大切な歯を守るために、「MI治療(Minimal Intervention -低侵襲な治療)」を重視して行なっています。

症状に合わせて拡大鏡を駆使するなどして、虫歯に侵されていない健康な歯の部分をできる限り残す緻密な虫歯治療を提供しています。

虫歯治療に拡大鏡を用いる
メリット

健康な歯を最大限に残せる
虫歯を除去する際、患部を拡大しながら治療を行うことで、歯を削る量を必要最小限に抑えることが可能となります。
結果として健康な歯を最大限に残すことができます。
初期虫歯の早期発見
ごく初期の虫歯は非常に小さく、肉眼では確認できない場合もありますが、拡大視野のもと緻密な診査を行うことで、虫歯の早期発見につながります。
虫歯の再発リスクの低減
歯を削った箇所に詰め物をするとき、歯と詰め物の段差や隙間(ギャップ)が原因となり、虫歯が再発するケースがあります(二次カリエス)。
拡大鏡を用いることで、肉眼では見ることのできなかったギャップを見逃さずに詰めることが可能となり、虫歯の再発予防につながります。

虫歯の進行と治療方法

C1:エナメル質内の虫歯

C1

歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態の虫歯です。

この段階では、まだ痛みなどの自覚症状はほとんどありませんが、早期発見・早期治療が歯の寿命を延ばすことにつながります。

治療法

虫歯の感染源をキレイに取り除き、合成樹脂(レジン)の充填を行います。

C2:象牙質に達した虫歯

C2

エナメル質の内側の象牙質にまで達した状態の虫歯です。

象牙質はエナメル質よりも軟らかい組織なため、虫歯の進行がはやまります。

治療法

虫歯の感染源を除去してレジンを充填します。

範囲が大きい場合は、削ったあとに金属やセラミックの詰め物(インレー)を作製し、欠損部を補います。

C3:歯髄に達した虫歯

C3

象牙質の内側の歯髄(歯の内部の神経)にまで達した状態の虫歯です。

歯髄に細菌が進入することでズキズキと激しい痛みを伴う場合があります。

治療法

歯髄の炎症が重度な場合、歯の根の治療(根管治療)が必要となります。

汚染された歯髄組織を除去してから根管内を消毒し、シーリング材を充填した後、クラウンなど被せ物を施します。

C4:歯質が失われた虫歯

C4

歯の大部分が虫歯で崩壊してしまった状態です。

歯の神経が死んでしまうことで一旦は痛みがなくなります。

しかし、歯の根の先に膿が溜まると再び激痛を伴う場合があります。

治療法

C3の場合と同様に根管治療を行うか、症状によっては歯根部を抜歯し、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどの方法で補うこととなります。

あきら歯科|千里丘駅から徒歩2分の歯医者
[所在地]
〒566-0011
大阪府摂津市千里丘東2丁目9-9
タカセンビル101
[アクセス] JR京都線「千里丘」駅徒歩2分
診療時間 日祝
9:30 - 13:00
14:30 - 19:00

休 診木曜・日曜・祝日
※祝日のある週は木曜診療

あきら歯科